2013-01-01から1年間の記事一覧

旧Canon 24-70mm F2.8 Lの良さ

「そのレンズ、普通のレンズと画が違うよね」とよく言われる。Canon 24-70mm F2.8 L(旧式)の話。 今年4月にCanon 5D Mark Ⅲユーザーになって、 ボディと同時に購入したのがそれだった。とっても性能のいい新型が出ているのになんで旧式の方にしたかと言う…

5D RAW!!

最近巷を騒がせているこのニュース。5D Mark ⅢでRAW撮影が実現実は私もつい一ヶ月前にMark Ⅲオーナーになっていたので、これほど嬉しい知らせはありませんでした。Magic Lanternの人たちが開発したファームウェアをカメラにインストールすることでRAW収録が…

Pocket Cinema Cameraの映像

こういうのを待ち望んでいた!と言えるカメラなんじゃないでしょうか。Blackmagic Pocket Cinema CamaeraBMCCより一段階解像度は下がるけども(1080p)、ダイナミックレンジは脅威の13ストップ。そして何より破格の10万円という価格。そもそも2Kとか4Kとか、編…

GH2を3ヶ月使って感じたこと

昨年の暮れからPanasonic GH2を使い始めまして いろいろ試行錯誤をしていました。それまでCanon 7Dを使っていたのですが、 メーカーが変わるとこうも違うのかと。もちろんいい点もあるのですが、悪くなった点の方が気になりました。まず、解像度。これはたし…

BMCC動画

Camera:BMCC Lens:Canon EF-s 17-55mm f2.8この組み合わせは現状で最高なのでは。 換算39-127mmで準広角〜望遠までカバー。 これ一本でいける。

セッティング時間とクオリティの関係

準備をはじめて撮影に至るまでの時間と、 作品の完成度は比例すると思う。時間をかければいいってものではないが、 周りを見ていると丁寧にセッティングしている現場はいいものをつくっている。ちゃんとカメラをリグに乗せ、マットボックスをつけ、 照明をセ…

動画集 2013 Early

Winds of Autumn使用カメラ:Canon 5D Mark3/Mark2/7D 使用レンズ:Zeissテクニカラーシネスタイル使用。 さんざんネガキャンされてたMark3。 でもやっぱり、使う人が使うとこんな素晴らしい映像が撮れる。Brie Stoner no b.s. # 1 - together forever使用カ…

NEX-FS100

前に「なぜビデオカメラじゃなくて一眼で撮るんですか?」という質問をいただいたので、ビデオカメラについての初エントリ。結論からいうと、映像表現が多彩であるってことに尽きると思ってます。ビデオカメラのセンサーは小さく、どう撮っても被写界深度は…

カラコレ裏技

本日はカラコレの話。カラコレとは。Color correctionの略で、広義での色補正のこと。 (ここではカラーグレーディングも含んで説明します)日本ではなじみが薄いけど、海の向こうでは作品のイメージを左右する重要な行程として扱われている。ちなみにあのBl…

費用対効果

機材のこと。これは自分が自主制作をはじめた頃から思っていることだが、 機材の面で作品の質を落とすようなことはあってはならないと思う。映像、音、出力の問題は観客にしてみればクリアできていて当たり前。画質が悪いのは論外。 過酷な撮影環境に耐えら…

Mac mini

映像編集にはかなりのスペックを持ったPCが要る。 そして、かなりのスペックを持ったPCにはかなりのお金がかかる。CPU、メモリ、GPU、HDD(SSD)、インターフェース…それなりのものを買わないと、編集中にパソコンが大破してしまうおそれがある。 (冗談でもな…

動画編集時のHDDについて

今回はファイルの置き場であるHDDについて。当然だけどディスクの質がちゃんとしてないと、映像の吸い出しが遅くてカクカクしたり、編集時にトラブルが起こりやすくなる。Blackmagic Disk Speed Testでベンチマークテストを行ってみるとよし。iMac 27インチ7…