ファイル変換

7Dなどで撮影したH.264ファイルは、そのままだと重すぎて編集できない。
編集に移る前に変換しなければならない。

変換にはAppleのCompressorか、MPEG StreamClipを使う。

MPEG StreamClipフリーソフトでしかも速いためオススメ。

MPEG StreamClipの使い方は、

起動→List→Batch Listでバッチリストを表示。
変換したいファイルを選んで、Export to Quicktimeをクリック。
変換後のファイルの置き場所を選ぶ(元ファイルと同じ場所は選択できない)。
変換前と変換後でフォルダを作っておくとよいかも。

変換の種類は基本「ProRes422(HQ)」で、「unscaled」。
これで変換開始。
Finalcutがインストールされてる場合、コーデックは自動的に入ってる。
ない場合は下記からダウンロード(無料)

Apple ProRes QuickTime Decoder 1.0 for Mac(英語版)
http://bit.ly/prores-mac
Apple ProRes QuickTime Decoder 1.0 for Windows(英語版)
http://bit.ly/prores-win

※Premiereで編集する場合はmp4でもいけるみたい。

変換後のファイルはかなり容量食うので事前にディスク容量を空けておく。